京都のリーマンメモリーズ

京都で働くサラリーマンです。東寺や書籍の紹介をします。

そんなにスマホが悪いのか? スマホ悪をまとめてみました。「スマホ脳」 「スマホ依存症から脳を守る」 「スマホが学力を破壊する」

f:id:bkeita:20210311211656j:plain

 

【0.そんなにスマホが悪いのか?】

最初に言っておきます。

 

スマホは悪いです。(笑)

 

今回は3冊の本をご覧頂くことで、スマホの何が悪いのか?を理解していただけると思います。

f:id:bkeita:20210312061706j:plain

【1.スマホ脳 アンデシュ・ハンセン  新潮新書】

このブックカバーも結構、衝撃的です。

 

スマホが脳になったら、賢くなりそうなのですが。

 

この本はそんな本ではありません。

 

この本は、「スマホ悪」系の本で今、一番売れている本です。

 

人間の本能とスマホの関わりから、スマホ、特にスマホアプリの狡猾さを解説しています。

 

本書のポイント

生物学的にはサバンナの時代から変わっていないという事実が、重要な鍵になる。なぜ人間に睡眠や運動の必要性、それにお互いへの強い欲求が備わっているのかを理解するために。

 

睡眠、運動そして他者との関わりが、精神的な不調から身を守る三つの重要な要素だ。

 

あなたがフェイスブック やインスタグラム、ツイッター、スナップチャット に費やす1分1分が、企業にとっては黄金の価値を持つ。広告が売れるからだ。

 

当時は、生き延びるためには注意散漫で、周囲の危険を常に確認していなければいけなかった。今では、注意散漫にならないのが良いとされている。昔のような危険はもうないのだから。

 

ネガティブな感情はポジティブな感情に勝る。人類の歴史の中で負の感情は脅威に結びつくことが多かった。そして脅威には即座に対処しなければいけない。

 

うつを引き起こすリスクに影響する遺伝子には、役割が二つあるようだ。ひとつは、免疫機能をきちんと作動させること。もうひとつは、危険や怪我、感染症から距離を置くことだ。後者は、その人間をうつにすることで達成される。

 

ドーパミンの最重要課題は、人間に行動する動機を与えること フェイスブック、インスタグラムは親指マークやハートマークが付くのを保留することがある。そうやって、私達の報酬系が最高潮に煽られる瞬間を持つのだ。

 

このような企業の多くは、行動科学や脳科学の専門家を雇っている。そのアプリが極力効果的に脳の報酬システムを直撃し、最大限の依存性を実現するためにだ。

 

タスクを頻繁にやる人は、些末な情報を選り分けて無視するのが苦手なようだ。つまり、「常に気が散る人はほぼ確実に、脳が最適な状態で動かなくなる」

 

スマホが及ぼす最大の影響はむしろ「時間を奪うこと」で、うつから身を守るための運動や人付き合い、睡眠を十分にとる時間がなくなることかもしれない。

 

多くの研究により、社交的な人の方が長く健康に生きられるのもわかっている。

 

常に周囲のことを知っておきたいという以外に、もう一つ フェイスブック を成功に導いたことがある。人間に根差す「自分のことを話したい」という欲求だ。

 

SNS を通じて常に周りと比較することが、自信をなくさせているのではないか

 

社交生活の代わりに SNS を利用する人たちは、精神状態を悪くする。 SNS が一部のティーンエイジャーや大人の気分を落ち込ませ孤独を感じさせ、さらには自信まで失わせているという兆候が大いにある。特に、女子がひどく影響を受ける。

 

14000人に及ぶ大学生を調査したところ、80年代から共感力が下がっていた。特に2種類の能力が悪化している。共感的配慮という、辛い状況の人に共感できる能力。それに対人関係における感受性だ。

 

フェイスブックの元社長副社長チャマス・バリハピティアはあるインタビューで-「SNS が人々に与えた影響を悔いている」と発言した。

 

SNS 上で拡散された10万件以上のニュースを調査したところ、フェイクニュースの方が多く拡散されていただけでなく、拡散速度も速いことが分かった。

 

人間に備わった恐怖や争いへの興味を食い物にして、私達の注目を引き付けている。すべては広告を売るためだ。

 

問題は、子供達が遊ばなくなったことだ

 

パソコン、スマホタブレット端末を週20時間以上使う ティーンエージャー が最も「幸せではない」と感じている。

 

運動を取り入れることで元気に活動し、脳の動きも良くしようとする人に何百人も会ってきたが、そこで気づいたことがある。ストレスや不安への効果だ。

 

運動やトレーニングをすることで不安から身を守ることができる。

 

幸せな気分のホモサピエンスを満たす選択圧はこれまで存在しなかった。その理由は簡単で、そういう人間が生き延びる勝算が高くなかったからだ。

 

不安や気分の落ち込みは、生存の観点からすると喜びや心の平安よりも大事なものだったのだ。

 

【目次】

まえがき

コロナによせて-新しいまえがき

第1章 人類はスマホなしで歴史を作ってきた

第2章 ストレス、恐怖、うつには役目がある

第3章 スマホは私たちの最新のドラッグである

第4章 集中力こそ現代社会の貴重品

第5章 スクリーンがメンタルヘルスや睡眠に与える影響

第6章 SNS-現代最強の「インフルエンサー」

第7章 バカになっていく子供たち

第8章 運動というスマートな対抗策

第9章 脳はスマホに適応するのか?

第10章 おわりに デジタル時代のアドバイス

この本は、読んでいて、楽しいです。

 

ついつい引き込まれてしまいます。

 

トレンドと教養のバランスの良さを考えると、買うならこの本です!

スマホ脳(新潮新書)

 

【2.スマホ依存から脳を守る 中山秀紀 朝日新書】

f:id:bkeita:20210311213040j:plain

「スマホ悪」系の本は、先程ご紹介した「スマホ脳」が先頭を突っ走っていますが、日本人もちゃんとその危険さを指摘しています。

 

著者は、スマホを薬物、アルコール、タバコと同じように依存物だとして、子供に渡すのであれば特に、その影響をしっかり理解するべきだと言っています。

本書のポイント

大人達は素性をよく知らないまま、子供たちにゲーム機器やスマホなどを貸し与え、買い与えているのです。そして子供達は、素性をよく知らないまま、依存物であるゲームやスマホと「つきあい」始めます。

 

依存者にとっても、その周囲の人にとっても、依存物にある「快楽を得られるけれど不快になる」脳体感的に理解し難いということが、この病の最も厄介なところかもしれません。

 

オンラインゲームが開発されたことによって、ゲームの依存症が格段に増したのは疑う余地がありません。

 

「使用中止」の判断はあくまでも自分の手、自制心に委ねられるメディアなのです。

 

大学生より年齢が低く、自制心のより弱い小中高生にとって、手元にあるスマホを触るのを我慢することは至難の技でしょう。

 

歴史を振り返ると依存物と人との付き合いは、「依存物の発見」→「作用の発見」→「依存症者の蔓延(による問題化)」→「規制」→「しばしば蔓延」の順序です。たとえば「アルコール」や「ギャンブル」は最終段階の「しばしば蔓延」まで行きついています。現在、スマホ(ゲーム)依存症は「蔓延(による問題化)」のところに来ているので、次は「規制」の順番です。

 

「○○くんの家では、ゲームを1日3時間までやっていいんだって。それなのに、どうしてうちは、1時間までなの?」

「ゲームをやりすぎると、ゲーム依存症という病気になってしまうかもしれない。依存症になると、ゲームをしていないとイライラしてくるのでゲームから離れられなくなってしまう。すると、他のことが結局できなくなってしまうんだ。世界中でゲームは危ない依存物とされている。やりすぎて依存症になってしまう子供は多いけれど、君は依存症にさせたくない。だからうちでは、ゲームは1時間までとルールを決めているんだよ。それ以外の時間は、一緒にゲーム以外の○○をしようよ」

 

依存物の使いすぎは、最終的に依存症になることによってその人を不幸にします。

 

【目次】

はじめに

第1章 第一生依存物は最高だ!

第2章 脳内借金としてのスマホ依存症

第3章 依存物との闘いの歴史

第4章 スマホ依存症の実態

第5章 スマホ依存症対策の壁

第6章 スマホ依存症からの回復

おわりに~スマホ依存症の未来

学校の先生やPTAで話をする人は、こういう本を読んでいると、固い議論ができていいかもしれません。

 

スマホを禁止する立場の人には力強い1冊になると思います。

 

是非、ご覧下さい!

スマホ依存から脳を守る (朝日新書) 

 

【3.スマホが学力を破壊する 川島隆太 集英社新書】

みなさんもご存知、あの有名な脳トレでおなじみの川島隆太教授の本です。

f:id:bkeita:20210311213109j:plain

脳トレというゲームを推奨していたそのご本人が、スマホに反対というのは違和感を覚えるかもしれません。(笑)

 

簡単に言うと、勉強が必要な時代は、スマホはやめなさいといっています。

 

 3冊目なので、簡単にご紹介します。(笑)

本書のポイントf:id:bkeita:20210312062457j:plain

 引用はこのグラフだけです。(笑)

 

このグラフをよく見てください。これは、仙台市の中学生を調査したデータになります。これが面白いグラフになっています。スマホを全くしない人よりも、毎日1時間未満する人のほうが学力が高いのです!

 

この解説としては、スマホを持つ人と持たない人の間には経済格差があり、スマホを持てる人は経済的に豊かであり、勉強の機会(塾に行ける)に恵まれている。逆にスマホを持たない(全くしない)人は、勉強の機会に恵まれているわけではないので一番良い成績ではない。スマホを持っている人の中では、自制心がある(スマホ時間が短い)人が成績が良いという内容になっています。

 

現在ではスマホの廉価版がありますので、もう一度調査をしたら、スマホをやればやるほど成績は下がる結果が出るとみて間違い無いと思います。

 

LINE、動画、ゲーム、音楽を使うことによって成績がどう違うのかも調査しています。

 

気になる方は、是非ご覧下さい。

スマホが学力を破壊する (集英社新書)

 

【4.まとめ】

 というわけで正確に言うと、スマホが悪いんじゃないんです。

 

スマホアプリのフェイスブック、インスタグラム、LINEその他、これらが原因で、やめられないことが悪いんです。

 

しかし、タバコやアルコールのように規制を望む声もあるのも事実ですね。

 

香川県ではゲーム条例が成立しました。

 

反対の意見もあるようですが、ゲーム依存から抜けられない子供を持つ親からすると、行政に頼らざるを得ないほど深刻な問題になっています。

 


「ゲーム条例は憲法に反しない」香川県知事が答弁 議員の質問に議場から「やじ」も相次ぐ

 スマホに責任はないんです。

 

スマホを使いこなせいない責任は、私たちにあるんです。

 

・・・どこかで聞いた覚えのあるセリフですね。

 

お時間のある方は、こちらをご覧下さい。


山一證券最後の会見

今、改めて見ると、小宮悦子さんの美しさに今更ながら驚いてしましますが、こんな大変な状況の中で、野沢社長は、倒産の責任を他人のせいにするのではなく、あくまでも自分たち役員が原因で、社員には罪はない。優秀な社員ばかりなので、再就職に協力して欲しいとおっしゃいます。この人柄の良さは、時が経っても忘れられません。

 

スマホは、タバコやアルコールと同じように付き合い方が考えないといけません。

 

なぜならば、私達にはスマホを扱う技術が追いついていないからです。

 

私達大人でも、こんなことはありませんか?

 

例えば、調べ物をしようと思ってスマホを手にした瞬間、お知らせが流れてきた。

 

そうだ、週末の天気みておこう。

 

あれ、昨日の感染者は何人だったっけ?

 

株価は?ドル/円は?乙女座の運勢は?

 

えっ!アミーゴ2人目が生まれたの!

 

あっ、トム・クルーズ(仮名)からメールが来た。 

 

この車カッコイイな~

 

あれ?何を調べようと思ったんだっけ?

 

私は、こんなことはしょっちゅうです。(笑)

 

というわけで、お子さんの成績を上げる方法はお分かりになりましたか?

 

そうです、スマホを取り上げることです。

 

偏差値10上がります!(川島教授談)

 

大人からでさえ上手く時間を盗むスマホを、子供が自分で利用を制限するのは至難の技です。

 

スマホの危険性を社会の共通認識として、もっと真剣に考える必要があると思います。

 

ちなみに「スマホ依存から脳を守る」の中山秀紀先生は、スマホは規制するべきステージになっているとおっしゃっています。

 

タバコや、アルコールのように、全国的に規制される日が近い将来、来るかもしれません。

 

スマホに困っている方は、上記の本を是非、ご参考にしてください。

 

【5.関連書籍の紹介】

さて、スマホがなかった時代の天才は、勉強をどうやっていたのでしょうか?

www.fukuikeita21.com

 知らないよりも知っていた方が良いことがたくさん書かれています。

www.fukuikeita21.com

 伸びる子に育てるには何に気を付けたら良いのでしょうか?

www.fukuikeita21.com

学力は国語力。AIのトップランナーが語ります。

www.fukuikeita21.com

脳を味方につける勉強法、みてみませんか?

www.fukuikeita21.com

ご存知ですか?最近の学習道具の進化には驚いてしまいますよ!

 【進研ゼミ小学講座】

 

郵便切手を貼って回答を送って、返信を待つ時代は終わりました。

【進研ゼミ中学講座】

 

社会人の勉強はこちらがおすすめ

のべ3万人が受講。毎週2時間のビジネス講義大前研一ライブ」

 

お手軽料金、お手軽システムが嬉しいオンライン英会話

英語を話せるようになることに特化!

 

安い!これで英語ができれば儲けもの!

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

 

最後までのお付き合いありがとうございました!