
【1.本書の紹介】
みなさん、みなさんの当たり前や常識は、本当に間違っていないでしょうか?
親がやれという事、先生がやれという事、上司がやれという事、これはすべて正しいのでしょうか?
今、自分がやれという立場の場合を考えると、間違っていることもあるなーなんて思いませんか。(笑)
そうです、私たちは様々な人から、様々なことを言われますが、それは、正解ばかりではないのです。
その間違った一言で、人生を狂わされることもあるんです。
さて、そんな間違いに足を引っ張られないようにするためには、いったいどうしたらよいのでしょうか?
【2.本書のポイント】
人は一般的な成功パターンに乗っている必要などない。目的を持って長く続けるということが、飛躍の秘訣。まずは、悪いシグナル=ノイズを断ち切ろう。キーワードは、「今いる場所が自分の全てではない」と言うことだ。シグナルを受け入れることも、拒絶することも自由である。恐れを生み出すシグナルを断ち切り、自分の夢の最大の本質に迫るとき、私たちは真に自分の実力を発揮することができる。その時間は何よりも幸福であり、心の不安になるところか、安らぎを覚えるだろう。それはその先の人生の大きな糧となるのだ。「今まで誰にも発見できなかったのは、世の中のどんな本を見ても、そんな事は不可能だと書かれていたからでしょう」(ホーナー)「弱みとの戦いは人間を動かす原動力」(シャルル・ガルド)「私たちみたいな人間は、そもそも点数で優劣を争って敗者を決める教育システムにとどまるなんて無理で、すぐにつまみ出されてしまいます。でもそれは逆に、敗者を生み出すシステムは無視していい、と言う大きな自由を与えてくれます」(バーバラ・コーコラン)セザンヌはひたすら観察を続けていくと、ある思いに立った。それは、「目に映る事物の姿形、その奥には”変わることのない本質”がある」ということだった。絵を描き始めて30年。セザンヌは絶望の淵に立ったことで、それまでの自分のあり方を打ち破り、新境地を見つけた。その新境地とは、まさにシグナルの断ち切りであり、自身に不要なもの、作品に不要なものを次々と切っていくことだったのだ。ほんの少しのシグナルで人は心を乱し、本来の実力を発揮できなくなってしまうのだ。一般常識、偏見、噂話、想像、差別、様々な形でシグナルはやってくる。自分が身を置く分野でその本質に迫ろうとすることがその能力を伸ばす。平凡な才能を高みへと導くためには、ノイズを強く断ち切る力と、自分の中にある一番強いシグナル ー自らの信念と言っても良いだろう― を見つける力が重要だ。「天才などいない。もし世界にその価値を認められ、注目されるような業績を誰かが成し遂げたとするなら、それは純粋に実現可能な1つの目標に向かって根気強く努力し続けたからだ」(ドルトン)目指すべきは、1つの分野での”深い理解”だ。分散効果は、どんな分野であれ学習と学習の間をあけて長期にわたって取り組むほど、否応なくその分野に精通していくことを示している。文献の分析基準(鵜呑みにしない方法)1.参考文献として調査した論文の執筆教授が主張している内容は論理的に妥当か?2.その論文の内容に自分は同意するか?3.同意するとしたら、その論文の内容に一貫性はあるか?私たちが本当に恐れているのは、闇から抜け出た人々が明るく照らす「光」だ。その光が自分の中にもあることはわかっている。ただそれを恐れているに過ぎない。「学びにおいて個人的な目的以上の”Why? (理由)”があれば、問題を解くと言う退屈で苦痛な”How(過程)”に耐えることができた」(ヴィクトール・フランクル)【目次】第1部 シグナルを断ち切る力1章 「平均」という罠2章 シグナルの力3章 暗闇で灯った才能の光4章 ハーバード上位1%の秘密5章 内なるシグナルに従う第2部 シグナルを理解する力6章 革新的な発見の秘密7章 分散の効果8章 運命は変わる9章 ハーバードから始まる新しい波
【3.本書の感想】
たとえ他人と比べて上手でなかったとしても、自分が惹き付けられと感じるのであれば、そこは愚直に進んでいけばいいという事ですね。
特に日本の教育は、いかに記憶するか、いかに点数をとるか、いかにいい大学に行くかという点にフォーカスされ過ぎており、本当の意味の教育ができていないですね。
自分で調べる事、自分で考える事をすることで初めて、本当の知識が身に付き、新しいモノを創造できるのだと思います。
だから、今までの常識や、自分の勝手な(良くない)思い込みを捨ててみて、考え直すことで、新しい自分が発見できるかもしれません。
はてなブログでも、その道にとことん突き進んでいる方がおられますが、それでいいんですよ!
長期間、本質に向き合うことで磨かれ、本物になっていくのだと思います。
だから、好きじゃないとやってられないんですね。
知らず知らずノイズによって自分の可能性を制限されている人。
と言っても自分では気づかないかもしれませんが、自分も含めその思い込みは本当なのか?考え直してみることが大事だなと思いました。
自分の人生に満足していいない方には特に、輝ける人生になるチャンスが書かれていますので是非ご参考ください!
人生はこれからです!
人と同じことしなくていいんです。
自分の道を進むことが人生の成功へつながります。
自分をバージョンアップしましょう!
最後までのお付き合いありがとうございました!