京都のリーマンメモリーズ

京都で働くサラリーマンです。東寺や書籍の紹介をします。

京都通は知っている。「京都検定」ってご存知ですか?  合格体験記含む

 

「京都検定(京都・観光文化検定試験)」を紹介します。

 

「京都検定」をよく知るために、京都商工会議所主催の

 

「『京都検定』でもっと京都を知ろう 『京都通』へ近づく!大人のためのワンコインセミナー」に行ってきました!

 

1時間程のセミナーですが、2部構成になっていました。

 

第1部が「京都検定」レクチャーということで、「京都検定」についての紹介になります。

 

初めて京都検定を受ける人向けという事で、主に3級をメインに紹介して頂きました。

 

今回は、レクチャーで頂いたパワーポイントの資料をベースに紹介します。

 

第2部が株式会社らくたび 代表取締役の山村純也氏による講演会でした。

 

山村氏の講演は、京都というのは平安時代の前の時代から現代まで時代が積み重ねられている、日本で唯一の貴重な場所だとおっしゃり、とても興味深い講演を実施していただきました。

 

今回は、「京都検定」を紹介する都合上、山村氏の講演内容は割愛させて頂きます。

 

興味のある方は株式会社らくたびのHPをご覧下さい。http://rakutabi.com/

 

f:id:bkeita:20200524141758j:plain
では、本題に入ります。

 

京都検定(京都・観光文化検定試験)とは? 

 

・2004年に「京都商工会議所」が、観光産業のおもてなし向上を目的にした検定試験です。

 

1~3級があり、毎年12月に実施しています。

※第18回(2021年)より7月に3級の検定が実施されます。

 

 

・京都を始め、全国の京都好きな方が、毎年、約7,000名以上が受験しています。

  

こちらは、どんな人が受験をしているのかというグラフになります。

 

3級に限ると、一番多いのは10代になります。

 

10代が一番多い大きな理由は、京都市内在住・在学の中学生、高校生は、3級を無料で受験できることが大きいと思います。

 

私も知りませんでしたが、この制度はとても粋な制度だと思います。

 

意外にも2番めに多いのが50代となっています。

 

2級を見ると顕著で、50代前後の方が一番多くなっています。

 

京都の歴史に興味を持った方が、再び勉強している姿が伺えます。

 

こちらは受験者数、合格者数を示した表です。

 

京都検定は、難しいというイメージがありますが、3級の合格率は第14回で61.1%、第15回で66.7%ということで、「簿記に比べて、比較的合格しやすいですよ」とおっしゃっていました。

 

ちなみに日商簿記3級の合格率ですが、第151回(2019年2月24日)は55.1%、第152回(2019年6月9日)は56.1%という結果になっています。確かに合格率で見ると、簿記3級よりも京都検定の方が合格しやすく見えますね。

 

こちらは、京都検定の実施概要になります。

 

・日程:2019年12月8日(日)

・時間:10:00~ 3級

    13:00~ 2級・1級

・場所:京都会場(京都先端大学・太秦キャンパス/同志社大学・新町キャンパス/龍谷大学・深草キャンパス)

    東京会場(対象大学 巣鴨キャンパス)

 

注意事項と試験時間を合わせて2時間弱となっており、3級ならお昼前には終了するそうです。

 

試験の形式はマークシート方式で、4択問題になります。

 

出題範囲は、「公式テキストブック」から出題されるそうです。

 

公式テキストブックを学ぶ事が、合格への近道となっています。

 

公式テキストブックを買うしかないですね・・・

 

検定の特徴として、毎年各級10問づつ「公開テーマ」という事前予告される問題があります。

 

今回の3級では「夏の京都」というテーマになっています。

 

受験する方からすると、「夏の京都」と言われても、お祭りや食べ物等範囲は多岐に渡るので、それはそれで勉強する範囲を絞れる訳ではないですね・・・

 

受験料は、3級は3,300円、2級は4,400円、1級は6,600円です。

 

勉強法その1です。

 

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

こちらはメインテキストとなります「新版 京都・観光文化検定 公式テキストブック」です。

 

3級は、公式テキストの中から90%以上出題されます!

 

3級合格目指す方は、公式テキストさえしっかり勉強すれば合格できますね。

 

参考書を買うなら、何をさておき、まずはこの公式テキストブックです!

 

 

 

第15回京都検定 問題と解説

「京都検定 問題と解説」こちらは第1回から第15回まで発行されています。

 

いわゆる過去問になります。

 

それぞれの回の3級から1級まで、全ての問題を掲載しており解説もついています。

これをすべてやれば、もう、京都通になれるんじゃないですかね。

 

3日でマスター!京都検定3級虎の巻

「3日でマスター!京都検定3級虎の巻」でました!対策本ですね。簿記の参考書のコーナーにもこういうタイトルの参考書が並んでいますね。

 

本当に3日で取れるのでしょうか?

 

検定を合格するだけではなく、京都を知ることが楽しみなので、じっくり勉強しましょう!

  

勉強方法その2は、講習会・講演会に参加すると紹介されています。

京都好きにとっては、つらい勉強ではなく楽しみですね。

 

◆京都検定講習会

・開催時期:4~3月(年間を通じて開催されています)※京都・東京

・内容:様々な講師があらゆるテーマについて講演しています(各2時間)

 

◆試験対策講演会

・開催時期:9月~11月

・3級~1級ごとに勉強する1日集中セミナー(各6時間)

 

◆レベルアップ講座

・開催時期:7月~2月頃

・「公式テキストブック」を参考に文化や歴史を学びます(各3時間)

 

◆単発セミナー

・今後開催予定

 

勉強方法その3は、実際に現地へ行ってみる事を勧めています。

 

確かに、実際に現地に行けば、記憶が残りますもんね。

 

これが一番楽しい勉強の方法だと思います・

 

◆現地講習会

・開催時期:9月~11月(各テーマ1回)

・内容:各級の「公開テーマ」に沿った場所や施設等を巡る件型講習会(半日程度)

 

 その年の10問を確実に取るためには心強い講習会ですね。

 

個人の申し込みは、11月5日(水)までです。

 

インターネット、コンビニ、書店、郵便局と様々な申し込み方法があります。

 

団体での申し込みは、10月21日(月)までです。

 

なんと、団体申し込みすると、受験料が割引きになります。

 

20%オフです!

 

参考図書が15%オフというのは嬉しいですね!

 

団体受験で上位3グループにはトロフィーがもらえます。

 

合格すると、カードがもらえます。

 

それを提示するだけで、様々な特典が受けられます。

 

数多くある特典から、一部抜粋しましたので、下記をご参考下さい。

 

【通年】

f:id:bkeita:20190927215614p:plain

【期間限定】

f:id:bkeita:20190927215724p:plain

                                                                                     (京都検定HPより抜粋引用)

 個人的に嬉しいのは、期間限定ですが、二条城の入場料が無料!です。

 

二条城は、素晴らしい歴史的建造物ですので、何回見ても見飽きません。

 

京都でおすすめのスポットの1つです。

 

気持ち程度を割引く所も多いですが、割引が効く施設がたくさんあるので、とてもワクワクした気持ちになります。

 

合格者だけが、購入出来るバッチがあります。

 

満点を取ると表彰状がもらえます!

 

どうですか?

 

京都検定って、素晴らしい検定だと思いませんか?

 

京都検定を意識して勉強すると、京都に詳しくなります。

 

詳しくなると、京都がもっと楽しくなります!

 

検定に合格すると、様々な特典が得られます!

 

まだまだ間に合いますよ!

 

京都検定を受けてみませんか?

 

私は、今受ける気マンマンです。

 

 

という訳で、早速私は、これを買ってきました!

 

じゃ~ん!

 

「第15回京都検定 問題と解説」!

 

おーい!公式テキストブックを買うべきじゃなかったのかーい!?」と言う声が聞こえそうですね。

 

そうです、そのとおりです!

 

私も欲しかったです。

 

だから、探しました。

 

あちこち探し求めました。

 

♪探し、探し求めて~ひとり、ひとりさまよえばァ~

 

店内をさまよい、探しました。

 

話はそれますが、昭和の名曲「長崎は今日も雨だった」をご存知でしょうか?

 

お時間のある方は是非ご鑑賞下さい。

 

今聞いても、なかなか良い曲です。

 

「♪探し、探し求めて~」を早く聞きたい方は0:44からお聞き下さい。

 


前川 清&クール・ファイブ ♪長崎は今日も雨だった

 

話題がそれました。

 

結局、売り切れていた為、こちらを購入してしました。

 

先程の紹介の通り、問題と解説が載っています。

 

少し読んでみましたが、読み物としても面白いですよ!

 

第15回京都検定 3級 第1問目から問題を紹介します。(回答は一番下)

 

問1

平安京は四神相応の地に造られたといわれるが、四神のうち、玄武が守護する方向はどれか?

ア:東 イ:西 ウ:南 エ:北

 こちらは、少しむずかしいかも知れませんが、3級の問題の中では中の上くらいの感じです。 

 

続いて第2問目です。

 問2

延暦13年(794)、長岡京から平安京に遷都した天皇は誰か。

ア:平城天皇 イ:醍醐天皇 ウ:桓武天皇 エ:村上天皇

こちらはサービス問題ですね。

 

過去の問題と解説を見ていると楽しいです!

 

やる気が益々上がってきました!

 

皆さんも、少しは、ご興味を持って頂きましたでしょうか?

 

機会があれば、本屋さんで、是非京都検定の本を覗いてみて下さい。

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

  

 申し込み方法は下記をご覧下さい!

www.fukuikeita21.com 

京都検定をもっと詳しく知りたい方はこちらをご参考下さい!

www.kyotokentei.ne.jp

 

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました!

(回答 問1=エ 問=ウ)

オンライン資格講座 スタディング

【追記】

今回、京都検定3級を受験しました。

こちらが受験票です。

 

今回の受験会場は、京都先端科学大学です。

 

こちらの大学は、日本電産の永守重信会長が理事長を勤めていることで有名だと思います。

 

受験日に、オープンキャンパスのようなイベントをやっていて、永守理事長の講演会がある!ことがわかり、そちらに行きたかったのですが、今回は、ぐっとこらえて、試験会場に向かいました。

 

この会場では、3級は345名ほどが受験するようです。

 

会場では、年配の方が多く、夫婦で受験している方もおられて、とてもいい感じだな~と思いました。

 

こちらが問題用紙です。

 

3級と言えども、100点を取ることは難しいですね。

 

確信が持てない回答がかなりあり、かなり焦りました。

 

問題用紙は持ち帰れますので、会場を出てすぐ答え合わせをしました。

 

午後から2級の試験があることもあり、ダブル受験の人も残っていて、答え合わせをやっている人が結構いました。

 

自己採点の結果、なんとか合格ライン超えているだろうという感じでした。

 

ホッとしました。

 

さて待ちに待った試験の結果が来ました。

 

これを見て、ひと安心しました。

 

合格点70点に対して、81点なので、まあまあってところでしょうか。

 

今回の合格率は68.2%ということで、かなり高めでした。

 

とてもラッキーだったと思います。

 

平均点が、合格点(70点)を超えていますので、皆さん、しっかり勉強して受験されてんだと思います。

 

f:id:bkeita:20200126141008p:plain

今回(第16回)は、過去3回の中で一番合格率が高かったようです。

 

2級になると、また、合格率が下がりますね。

 

3級に比べると、かなり難しくなっていると思います。

 

今回の1級の合格率は3%です。

 

問題が難しいのに更に合格しづらいというとてもハードルが高い検定になっているようです。

 

一度、1級の問題を見ましたが、ほぼわかりません。(笑)

 

解答を見てみましたが、その解答の問が全く想像出来ません。(笑)

 

とてもマニヤックな問題になっています。

 

こういうタイプの問題が好きな方には是非チャレンジして頂きたいと思います。

 

こちらが、合格証です。

 

これを持っていると、合格者優待が受けることが出来ます。

 

2月1日~3月31日まで、二条城の入場料が無料なんです!

 

期間中、時間が許す限り、二条城へ通いたいと思います。(笑)

 

その他、京都国際マンガミュージアムや京都大学総合博物館等入場料が無料です。

 

この期間中に行ったことがない所にも行ってみたいと思います。

 

受験後も楽しい京都検定、ご興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

常識ある大人の方には、まずは3級がお勧めです!

 

第17回京都検定の試験日は、2020年12月13日(日)です。

 

もう、1年を切りました!

 

3級の人は大丈夫ですが、2級を受験予定の人はそろそろ準備を始めても良い頃だと思います。

 

テキストを読むもよし、京都の神社仏閣をめぐるもよし、楽しんで学びたいですね!

 

まずはこちらを読むことから始めてみませんか?

<

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

 

歴史が苦手だと言う方は是非ご参考ください!

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法  【歴史の記憶術】    ←こちら

 

 

 

最新の過去問はこちらです!

第16回京都検定問題と解説―1級・2級・3級全263問

  

再度にはなりますが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました!