京都のリーマンメモリーズ

京都で働くサラリーマンです。東寺や書籍の紹介をします。

【書評】コーチング以前の上司の常識「教え方」の教科書 古川裕倫 すばる舎

f:id:bkeita:20201128155705j:plain

 

【1.本書の紹介】

「教え方」って習ったことありますか?

 

部活を通じて教え方を学んだという方はおられるかも知れませんが、会社に入って上司となった時に初めて部下を教えるのは、意外と大変です。

 

なぜならば、「教え方」を教わっていないからです。

 

そのくらい、経験からなんとでもなるだろうと思われるかもしれません。

 

しかし、同じ仕事をやっている部下であれば、仕事を通じてなんとかなりそうですが、業務内容が異なる部下や普段からの付き合いが希薄な部下に教えることはなかなか難しいことです。

 

部下が言うことを聞かないとか、部下がダメだとか言って、部下に責任を押し付ける上司がいますが、それは、教え方が悪いので、部下が伸び悩んでいるだけかも知れません。

 

教え方を習っていないと、教えるのは難しいと思います。

 

さて、自分の部下を上手に教えるにはどうしたら良いのでしょう? 

【2.本書のポイント】

教育で考えなければならないことは、自分が「今、部下からどう思われるか」ではなく、「将来、部下がどう思ってくれるか」です。

 

自分を高めて、会社に貢献すると、結果が自分に返ってくる」このことを理解したら、部下は勝手に勉強するようになります。

 

仕事の喜びも、行き着くところは満足感であり達成感です。

 

少しでも部下のいいところを見つけて、ポジティブに考えることができれば、前向きな教え方になります。すると部下も、前向きに成長していくのです。

 

部下が失敗してもいいと思って教育することです。自分の失敗を部下に語り、部下の失敗も同じように認めてあげる。これが必要です。

 

経験不足は仕方がないことですから、「自分でやった方が早い」などと思わないことです。仕事を任せるときには、「待つのも仕事」ということを忘れないでください。

 

①部下の長所は何か。②褒めて伸びるのか叱って伸びるのか。③行動力はあるのかないのか。④理解度はどのくらいのレベルか。⑤どんな考え方を持っているか。この五つを把握しておきましょう。

 

部下に何かを依頼するときは、「いつまでに」とはっきり言って、それを自分のスケジュール帳にも同時に書くことが大事なのです。

 

大事なのは決めたことをその通り実行することです。予定を変えないことです。私のメンターが、現役時代のビル・ゲイツに「とても忙しいでしょう」と聞いたところ「いえ、スケジュール通りにしているので忙しくありません」と答えたそうです。

 

「報告は部下の義務であり、上司に聞かれる前にするもの」と教えておくことです。 

 

まず「精度」を求め、次に「スピード」を求める。時間をかけてもよいから正確に仕事をさせ、ゆっくり落ち着いてやるよう指示しましょう。そうしてできるようになってから、次にスピードを求めるのです。

 

叱る時のポイント5つ

①短く叱る

②気づいたその時に叱る

③そのことだけを叱る

④どこですか叱るは相手や場合による

⑤環境や事柄から叱る

 

褒める時のポイント5つ

①「私」や「部署」を主語にする

②何度も褒める 

③自分の上司や同僚にも部下のいいところをアピールする

④初対面の客先などで紹介する時に褒める

⑤人格から褒める

 

「次は何しましょうか?」というのは自分が考えていないということです。人から答えをもらうのではなく、自分で考え答えを出せることがこれから必要になります。「誰かが考えてくれるだろう」という気持ちを、「自分が考えなければいけない」という気持ちにさせるのです。

 

部下の成長を感じてきたら、細く命令や指示する段階はもう終わりです。その次のステップとして、「示唆する」にしましょう。

 

自分の部署だけではなく他部署との交流することにより、学びは加速します。

 

ビジネス書と人間力を描いた書物は、全く別の分野ですが、左脳と右脳それぞれを鍛える身近なツールです。

 

「○○の件は、あいつに聞けばいい」という得意分野ができれば、部下の大きな励みになります。

 

信頼されると部下は一層伸びていきます。信頼を裏切らないようにと頑張るのです。

 

方針に沿った仕事を積み上げていくことが中長期的な成功をもたらす。

 

現状にとどまることなく、次のステップへと進み新たな自分を見つけていく。

 

上司部下として教え合えるというのは、非常に稀で貴重な機会なのです。その奇跡を感じて、大切にすることです。一生の友達の候補者であることは間違いありません。

 

【目次】

第1章 なぜ「教える」が大切なのか?

第2章 まずここから!教える時の「心構え」

第3章 部下がみるみる育つ!基本の「教え方」

第4章 どうしてできない?困った部下の「教え方」

第5章 これで一人前!ワンランク上の「教え方」

【3.本書の感想】

上司の立場で読んでいるつもりでしたが、自分が未だに出来ていないところがあり、恥ずかしい思いをしました。(笑)

 

これを機に、改めたいと思います。

 

スケジュール通りに動くと忙しくなる事をご存知でしたでしょうか?

 

あの、ビル・ゲイツが言うのですから間違いありません。

 

どんなに忙しい人でも、スケジュール通りに動けば、忙しくないのです!

 

スケジュール通り動いて、忙しいのであれば、そもそもスケジュールに問題があるのです。

 

スケジュールを立てる時は、やる気満々なので無茶を詰め込みがちですね。(笑)

 

それが、忙しいの始まりかも知れません。

 

現役時代のビル・ゲイツが忙しくないと言ったそのスケジュールは、相当練られたものだったと思います。

 

スケジュールは、単に予定を書くだけでなく、緊急でないが重要なことを入れていくことが大切だと言われています。

 

私はかつて、忙しいことが美徳だと思い、スケジュール帳をびっちり埋める事に必死になっていた時代がありました。

 

本来、スケジュール帳は、仕事を管理しスキル向上を手伝うツールでもありますので、単に予定を書くだけでなく、しっかりと計画された中身のあるものにしないと、スケジュールの価値がなくなりますね。

 

そんな価値のあるスケジュールになっているのか、自分のスケジュール帳を確認してみたいと思います。(笑)

 

この本で紹介しているように、上司部下という関係は、一緒に過ごす時間を考えても、取引先や知人と比べても本当に蜜な関係です。

 

教え教わるという濃厚な時間を共に過ごすので、確かに一生のお友達候補ですね。

 

現実は、仕事が絡むと、いい関係にはなりにくいのですが(笑)、今後は「お友達候補」であるという気持ちで、上司や部下と接して行きたいと思います。

 

そういえば、「教え方」を習っていなかったなという方、自分の「教え方」は間違っていないのかなという方は是非ご覧下さい!

コーチング以前の上司の常識 「教え方」の教科書

【4.関連書籍の紹介】

 働く力を身に着けたい人はこちらをご覧下さい!

www.fukuikeita21.com 

リーダーになる人はこちらをご覧下さい!

www.fukuikeita21.com

 1人でビジネスをしたい人はこちらをご覧下さい!

www.fukuikeita21.com

 説得する時間はもったいない。数字で示せば一発です!

www.fukuikeita21.com

 これを読むと、仕事がめちゃくちゃ早くなります!

www.fukuikeita21.com

最後までのお付き合いありがとうございました!

 

【5.すばる舎さんから】

すばる舎営業じむ子さんからいいねを頂きました!

f:id:bkeita:20201208214958p:plain

すばる舎じむ子さん、ありがとうございました!