今週のお題「最近見つけたかわいいもの」
最近見つけたかわいいものは、この本です。とても色がいいと思いませんか?私たちは年を重ねるにつれ、やる気や集中力が低下しがちです。それを防止する方法を教えてくれるというすんごい本を紹介します。(笑)
【1.本書の紹介】
【2.本書のポイント】
「ながら」脳トレ30
脳トレ① ワーキングメモリが働きやすい状態を作る
1通勤しながら「3分瞑想」する
2デスク周りを片付けながら情報も整理する
3仕事をしながら自分を細かく褒める
4普段歩かない道を歩いて街を観察する
5散歩しながらアイデアを考える
6動画を見ながら商談成功のイメトレをする
7好きな音楽を聴きながら作業する
8夜22時以降はスマホと距離を置いて脳を休める
9立ちながらオンライン会議に参加する
10「憧れのあの人なら、どうする?」と想像しながらしごとする脳トレ②ワーキングメモリを鍛えて衰えを防止する
11レシピを思い出しながら残り物で料理する
12ホワイトボードを見ながら手書きでメモを取る
131駅分移動しながら「2文字しりとり」をする
14車で移動しながら、ナンバープレート足し算をする
15ミーティングに参加しながら議事録を作る
16昼食をとりながらラジオを聴く
17分からない言葉は想像しながらミーティングに参加する
18歌詞を思いだしながら歌う
19SNSを見ながら、「1日1つぶやき」をする
20本の2ページ分を思い出しながら「小見出し」を考える
21暗算しながら経費処理をする
22耳で小説を聞きながら頭の中で場面を映像化する
23英語音声を聞きながら、シャドーイング&ディクテーションをする
24身支度しながら「今日のタスク」を思いだす
25セルフトークで「振り返り」ながら「次につながる意見」を聞く
26マニュアル作成をしながら「自分の知識」を振り返る
27家に帰りながら「赤いもの」を10個探す
28「アイデアを3つ」考えながらスキマ時間を過ごす
29動画を倍速で視聴しながら内容を理解する
30脱・定番を考えながらプレゼントを選ぶ【目次】[PART1]やる気が出ない、集中力が続かない、物覚えが悪い……仕事のパフォーマンスが上がらない30~40代のビジネスパーソン
[PART2]知らないうちにみるみる衰えていく仕事力……30~40代ビジネスパーソンの悩みの原因は「ワーキングメモリ」にあり!
[PART3]日常生活でワーキングメモリを鍛える 実践!「ながら」脳トレ30
[PART4]ワーキングメモリを鍛えることはキャリアに直結する──こつこつと「ながら」脳トレを実践し、仕事力を高める
【3.本書の感想】
ながら脳トレを見ていると、身構えて準備しなくても、簡単にできることがありますね。
ミーティングに参加しながら議事録をとることを、結構やっています。
これは、人のためというよりも、自分のためだったんですね。
ホワイトボードを見ながら、手書きでメモるのも良くやります。
字が汚くて、後で見ても何を書いているのか分からないのでよく困っています。(笑)
でも、手書きすることによって、漢字を思い出しながら書きますので、思い出す過程がすごく大事だと感じていました。
ここに紹介されているながら脳トレなら、いくつかできそうです。
やれることをやってみて、それが脳トレに繋がると思うとうれしいですね。
脳が若返ると、人生がもっと楽しくなるような気がします。
最近、脳の衰えに恐怖を覚えている方、もう少し中身を確かめたいと思う方、仕事で活躍をしたいと思う方は是非、読んでみてください!
【4.関連書籍の紹介】
脳を守るためにも、スマホと脳の関係を確認しておきましょう。
脳はやっぱり大切ですね。
一流の頭脳になる方法がわかります。
アイデアは、脳の使い方次第ですね。
最後までのお付き合いありがとうございました!