連載第19回目です。
今日は月曜日です。
ゲッツ!
元気が出て来ますね!ゲッツ!
さあ、ご一緒に、ゲッツ!
最近、暖かくなってきましたね。
今日の最高気温は24℃だそうです。
もう、すっかり初夏ですね。
ゴールデン・ウィークを過ぎると朝から暑くなって来るんでしょうね。
今が一番いい気候かも知れません。
そんないい気候の時に行くべきところはどこでしょう?
そう、東寺(教王護国寺/世界遺産)ですね!
そんな訳で、東寺へ行ってきました。
はい、五重塔(国宝/1644年/寛永21年)です。
今日もいいですね~。
古都、京都を代表する建物ですね。
高さは約55メートルです。
黒い感じが今日はなかなか良いです!
八島社殿です。
後ろにそびえる五重の塔の背景がイイですね~
この空、とっても神秘的。
素敵!
朝ー!って感じがしますね。
五重塔の前で花咲くモクレンです。
今日も可憐に咲いています。
緑の中、ここだけ紫色がくっきりとしています。
妖精が木と戯れている様にも見えます。
素敵ですね~
私の表現。(笑)
金堂(国宝/1603年/慶長8年)です。
背景がどんよりとした雲ですので、余計に建物も重く感じますね。
今日も変わらず、堂々としていますね~
金堂の扉です。
絵を書く時に、いろんなこげ茶を使うと覆いますが、この写真を見ると、同じこげ茶でもいろんな色が入っているので、これをマネて書くだけで、とても上手に描けそうですね。
よく見ると、誰か上手な人が書いたみたいに仕上がっていますね。
今日は、皆さんで、ゲッツ!の練習をしています。
というのは冗談で、ラジオ体操を一生懸命されています。
毎朝のラジオ体操は気持ち良いのでしょうね。
皆さん、ラジオ体操の後に話す声が、張りがあってとても元気そうです。
ラジオ体操は、夏休みだけにやるものだと思っていましたが、毎日やっている人もいるんですね~
講堂(重文/1491年/延徳3年)です。
今日は、空の色がよくありませんね。
白ですか、灰色ですか?
空の色のせいか、建物が普通に見えますね。
小子房の勅使門です。
菊の透かしから見えていた桜が見えなくなりました。
いつもの渋い姿に戻りました。
桜地蔵です。
このお地蔵さん、笑っている様にみえませんか?
桜が満開できっと喜んでいるんですよ。
ほのぼのとした、いい景色ですね~
毘沙門堂近くの桜です。
今、正に満開です!
見事に咲いています!
もう一丁!
廊下の屋根と桜です。
こちらの桜もきれいですね~
色が少し薄くていい色していますね~
もう一丁!
大日堂(2000年/平成12年)です。
今日も沢山お参りに見えています。
皆さん信仰熱心な方ですね。
観智院前の桜並木です。
ここは櫛笥小路といって、平安期の道幅がそのまま残されているという大変貴重な小路です。
その櫛笥小路を彩る八重桜が今、満開になっています!
池にかかる八重桜です。
弁天堂を背景に、とても趣があって良いですね~
観智院(1359年/延文4年)を背景に桜です。
こちらもとても良いですね~
再び弁天堂を背景に八重桜です。
とていもいいですね~
北大門(鎌倉時代前期再建、1601年/慶長6年修補)を背景に八重桜です。
ここも絵になりますね~
さて、緑です。
これは何かお分かりでしょうか?
苔ではありません。
スーモくんでもありません。
これはツツジです。
じゃ~ん!
桜の後の主役を勤めますツツジです。
ジワジワ、登場の準備をしています。
桜の後はツツジが皆様を楽しませますよ!
私は手を洗う所だと思って疑いませんでしたが、中には、足を洗ってしまう人がいるようですね。
きれいにな手水舍ですが、あまり手を洗っている人がいないような気がします。
チョロチョロ流れる水の音がとても感じがいいですよ!
極楽浄土です。
今日は全体的に黒いですね。
何か違う感じがします。
深緑が強くなって来ましたね。
個人的には、もっと明るいほうが好きですう~
小野道風ゆかりの柳です。
とてもいい感じになっています。
黄緑色がきれいですね。
いつものショットです。
今日は落ち着いた感じがしますね。
新しくできたトイレの屋根の鬼瓦です。
鬼瓦って、まだ使っているところがあるんですね。
立派なお顔なので、思わず写してしまいました。(笑)
東門(慶賀門)です。
まだ朝早いですが、観光客が来ています。
もう寒くないので、観光しやすいシーズンになった気がします。
太陽の光が薄かったので、組木が上手く表現出来ませんでした。
今日も背景が曇ってますね。
五重塔は今日も、私達の生活を見守ってくれています。
今日は、月曜日。
今週末には、ゴールデン・ウィークがスタートします。
そう思うとワクワクしますね。
という訳で、今週も頑張って行きましょう!
おしまい。
東寺の基本情報は、下記をご参照ください。